322674 |
|
中国の宗族と演劇
-華南宗族社会における
祭祀組織・儀礼および
演劇の相関構造-
|
田仲一成 |
1985年
東京大学
東洋文化研究所
|
15,000円 |
|
322630 |
|
アンギンと釜神さま
-秋山郷のくらしと民具-
|
滝沢秀一 |
1990年
国書刊行会
|
1,500円 |
|
322580 |
|
虚空蔵信仰の研究
【御影史学研究会・
民俗学叢書1】
|
中村雅俊 |
昭和62年
御影史学研究会
|
6,000円 |
|
322463 |
|
文化人類学文献事典
|
小松和彦・田中雅一
ほか編 |
平成16年
弘文堂
|
16,000円 |
|
322424 |
|
贈与交換の人類学
|
伊藤幹治 |
1995年
筑摩書房
|
4,800円 |
|
322406 |
|
日本民具辞典
|
日本民具学会編 |
平成9年
ぎょうせい
|
25,000円 |
|
322348 |
|
図説 金枝篇
|
サー・ジェームズ・
ジョージ・
フレーザー著/
メアリー・
ダグラス監修/
サビーヌ・
マコーマック編/
内田昭一郎ほか訳 |
1995年
東京書籍
|
2,000円 |
|
322341 |
|
世界の龍の話
【世界民間文芸叢書別巻】
|
竹原威滋・丸山顕徳
編 |
平成10年
三弥井書店
|
2,000円 |
|
322339 |
|
媽祖と中国の民間信仰
|
朱天順 |
1996年
平川出版社
|
1,500円 |
|
322338 |
|
稲を伝えた民族
-苗族と江南の民族文化-
|
萩原秀三郎 |
1987年
雄山閣出版
|
1,500円 |
|
322337 |
|
祖先祭祀の歴史と民俗
【弘文堂入門双書】
|
田中久夫編 |
昭和61年
弘文堂
|
2,000円 |
|
322280 |
|
歌垣の民俗学的研究
|
渡辺昭五 |
昭和46年
白帝社
|
2,000円 |
|
322233 |
|
竿燈の本
|
堀田正治 |
1995年
秋田文化出版
|
1,300円 |
|
322207 |
|
先祖祭祀と家の確立
-「半檀家」から一家一寺へ-
【MINERVA
人文・社会科学叢書】
|
森本一彦 |
2006年
ミネルヴァ書房
|
3,500円 |
|
322121 |
|
神と仏の民俗
【日本歴史民俗叢書】
|
鈴木正崇 |
2001年
吉川弘文館
|
5,000円 |
|
322102 |
|
日本歴史民俗論集 全10冊揃
|
網野善彦・宮田登・
福田アジオ編 |
平成5年
吉川弘文館
|
6,500円 |
|
322101 |
|
三品彰英論文集 全6冊揃
|
三品彰英 |
昭和49年
平凡社
|
5,800円 |
|
322048 |
|
近世村落祭祀の構造と変容
【御影史学研究会民俗学叢書11】
|
兼本雄三 |
1998年
岩田書院
|
4,000円 |
|
322047 |
|
遠野昔話の民俗誌的研究
|
吉川祐子 |
2002年
岩田書院
|
4,800円 |
|
322045 |
|
山と里の信仰史
|
宮田登 |
平成8年
吉川弘文館
|
1,800円 |
|