383931 |
|
日本国憲法・検証
資料と論点 全7冊揃
【小学館文庫】
|
竹前英治監修 |
2000年
小学館
|
1,800円 |
|
383494 |
|
問いとしての〈正しさ〉
-法哲学の挑戦-
|
嶋津格 |
2011年
NTT出版
|
4,500円 |
|
383317 |
|
憲法の歴史と比較
|
比較憲法史研究会編 |
1998年
日本評論社
|
2,000円 |
|
383225 |
|
司法への市民参加の可能性
-日本の陪審制度・
裁判員制度の実証的研究-
|
藤田政博 |
2008年
有斐閣
|
3,500円 |
|
383224 |
|
裁判の正義
|
ロナルド・ドゥウォーキン著/
宇佐美誠訳 |
2009年
木鐸社
|
5,000円 |
|
382846 |
|
因果関係概念の意義と限界
-不法行為帰責論の再構成のために-
|
水野謙 |
2002年
有斐閣
|
10,000円 |
|
382410 |
|
法コンテキストの言語理論
【ひつじ研究叢書 言語編88】
|
堀田秀吾 |
2010年
ひつじ書房
|
4,000円 |
|
382173 |
|
法社会学研究 全8冊揃
|
渡辺洋三 |
1972年
東京大学出版会
|
9,000円 |
|
381930 |
|
改訂 生態学からみた
野生生物の保護と法律
-生物多様性保全のために-
|
日本自然保護協会編 |
2010年
講談社
|
3,000円 |
|
381464 |
|
真実性と妥当性
-法と民主的法治国家の
討議理論にかんする研究-
上下2冊揃
|
ユルゲン・ハーバーマス著/
河上倫逸ほか訳 |
2002年
未来社
|
5,000円 |
|
380774 |
|
大日本帝国憲法の根本義
|
筧克彦 述 |
昭和17年
岩波書店
|
1,500円 |
|
380163 |
|
単一民族社会の神話を超えて
-在日韓国・朝鮮人と
出入国管理体制-(新版)
|
大沼保昭 |
1993年
東信堂
|
3,000円 |
|
380064 |
|
法制史論叢 全4冊揃
|
瀧川政次郎 |
昭和42年
角川書店
|
7,500円 |
|
378618 |
|
末川博法律論文集 全4冊揃
[1.法と契約
2.権利侵害と権利濫用
3.債権
4.物件・親族・相続]
|
末川博 |
昭和45年
岩波書店
|
3,000円 |
|
377581 |
|
祭祀及礼と法律
|
穂積陳重 |
昭和4年
岩波書店
|
1,800円 |
|
376301 |
|
マルクス=レーニン主義
国家・法の一般理論
-基本的制度・概念-
上下2冊揃
|
藤田勇 完訳 |
昭和48年
日本評論社
|
2,200円 |
|
376119 |
|
改訂新版 労働基準法
上下2冊揃
【労働法コンメンタール】
|
労働省労働基準局編 |
平成12年
労務行政研究所
|
2,000円 |
|
376096 |
|
戦争と平和の法
-フーゴー・グロティウスにおける
戦争、平和、正義-
|
大沼保昭編 |
1987年
東信堂
|
9,800円 |
|
375974 |
|
システムと自己観察
-フィクションとしての〈法〉-
|
村上淳一 |
2000年
東京大学出版会
|
2,500円 |
|
375742 |
|
戦後部落問題関係判例
資料編・解説編
|
部落解放研究所編 |
1995年
解放出版社
|
8,000円 |
|