378549 |
|
イメージの修辞学
-ことばと形象の交叉-
|
西村清和 |
2009年
三元社
|
6,000円 |
|
378546 |
|
青騎士(新装版)
|
カンディンスキー、
フランツ・マルク編/
岡田素之ほか訳 |
2020年
白水社
|
4,000円 |
|
378545 |
|
ピュグマリオン効果
-シミュラークルの
歴史人類学-
|
ヴィクトル・I・ストイキツァ著/
松原知生訳 |
2006年
ありな書房
|
8,000円 |
|
378135 |
|
ジョルジョ・モランディ
-静謐の画家と激動の時代-
|
ジャネット・アブラモヴィッチ著/
杉田侑司訳 |
2008年
バベルプレス
|
6,000円 |
|
377779 |
|
イメージの産出
-文化と歴史の編みもの-
|
松枝到 |
2017年
せりか書房
|
2,000円 |
|
377467 |
|
風景論
-東アジアから見る・読む・考える-
|
中谷信生編著 |
2020年
関西大学出版部
|
3,000円 |
|
377302 |
|
アンリ・マチスの「誕生」
-画家と美術評論の関係の解明-
|
大久保泰子 |
2001年
晃洋書房
|
2,000円 |
|
376962 |
|
バウハウス
芸術教育の革命と実験
|
|
1994年
川崎市市民ミュージアム
|
2,000円 |
|
376717 |
|
河北倫明美術時評集
全5冊揃
|
河北倫明 |
1992年
思文閣出版
|
5,000円 |
|
376609 |
|
柳宗悦全集10
民藝の立場 日本の民藝
|
柳宗悦著/
水尾比呂志解説 |
昭和57年
筑摩書房
|
4,800円 |
|
376608 |
|
柳宗悦全集7
木喰五行上人
|
柳宗悦著/
大岡信解説 |
昭和56年
筑摩書房
|
6,800円 |
|
376329 |
|
アルベルティ 芸術論
|
レオン・バッティスタ・アルベルティ著/
森雅彦編著 |
平成4年
中央公論美術出版
|
5,000円 |
|
376179 |

|
Book Illustrated:
Text, Image, & Culture
1770-1930
|
Catherine
J. Golden |
2000年
Oak Knoll
Press
|
2,000円 |
|
375984 |
|
西洋絵画の到来
-日本人を魅了したモネ、
ルノワール、セザンヌなど-
|
宮崎克己 |
2007年
日本経済新聞出版社
|
5,800円 |
|
375833 |
|
FIONA TAN Ascent
フィオナ・タン アセント
全3冊揃
|
フィオナ・タン、
デヴィッド・カンパニー、
伊藤俊治、
竹村真一 |
2016年
IZU PHOTO MUSEUM、
デ・ポント美術館
|
4,000円 |
|
375820 |
|
岡本太郎著作集
全9冊揃
|
岡本太郎 |
昭和54年
講談社
|
53,000円 |
|
375643 |
|
美の源流
先史時代の岩面画
【フィールドワークの記録2】
|
木村重信 |
1984年
くもん出版
|
1,500円 |
|
375447 |
|
中世写本の彩飾と挿絵
-言葉と画像の研究-
|
辻佐保子 |
1995年
岩波書店
|
7,000円 |
|
375446 |
|
中世写本の彩飾と挿絵
-言葉と画像の研究-
|
辻佐保子 |
1995年
岩波書店
|
6,000円 |
|
375441 |
|
高橋由一油画の研究:
明治前期油画基礎資料集成
|
歌田眞介編 |
1994年
中央公論美術出版
|
20,000円 |
|